粉末納豆の口コミ効果 上手な使い方 食べ方 レシピは?

納豆が身体にいいのは知ってるけど、毎日食べるとなると、それはそれでね。
安くて手に入りやすいけど、そうそう日持ちするものでもないし、毎日欠かさず、となると飽きもくるし、なかなか難しかったりするわけで。

そんなときに便利なのが、粉末納豆。

こちらでは、楽天でも人気の「はすやの粉なっとう」について、口コミや使い方、美味しい食べ方などなど、ご紹介します。

はすや 粉なっとうの口コミ

加齢とともに便秘がちになって、最近では薬を飲んでいましたが、粉なっとうを毎日飲むようになったら毎日調子がいいです。薬には抵抗があったのでこちらを試してみて良かったです。腸内環境の大切さ、痛感しています。
子供のころからの頑固な便秘症でこれまでほんとうにいろいろ試してきましたが、効果はどれもいまひとつ。でも、この粉なっとうはちょっとずつですが、スッキリ感が出てきました。1袋食べ終わり、2袋目も朝晩小さじ山盛り1杯を続けていますが、私の超頑固な便秘もかなりスッキリ、ほんとに助かってます。
あらびきタイプをスプーンで1口、そのまま食べてます。朝のスッキリで実感してます。
毎日納豆を食べていましたが、この粉末納豆を食べるようになったら、毎日スッキリでビックリしています。
私はお腹が緩めでいつも整腸剤が手放せませんでしたが、この粉末なっとうを1日1さじ続けていたら、腸内環境が良くなったのか、お腹の調子が整ってきました。
納豆の臭いがどうしてもだめで試してみましたが、やはり無理でした。
何にトッピングしても美味しく、腸が活発に動くようになり、便通も良くなりました。パウダーはほとんどニオイがせず、あらびきタイプは少しニオイがします。個人的には納豆好きなので、あらびきが好きです。
ヨーグルトや豆乳に混ぜて毎日2回飲むようにしたら、毎朝のトイレもスムーズです。乾燥納豆より食べやすいです。
腸活のために購入、きな粉のような臭いで食べるとほんのり納豆風味。炒め物にかけたら、コクが出て美味しくなります。さらに、お腹もスッキリ♪続けるにはもう少し安いと嬉しいです。
納豆の臭いが気にならないので、どんな料理にもかけられます。
納豆嫌いですが身体のために購入。納豆嫌いなだけにやはり臭いは少し感じますが、許容範囲でした。料理などに入れるより、小さじをそのまま口に入れて水で飲むのが一番納豆を感じません。飲んだあとに、ヨーグルトや甘酒を飲んで相乗効果を期待してます。
納豆のニオイはほとんどなく、食べやすいです。味噌汁に入れてます。
8か月の我が子の離乳食に。おかゆやヨーグルトに混ぜていますが、便のが臭わなくなりました。
免疫力も上がってる気がします。

納豆の臭いは独特で好みの分かれるところですよね。口コミでも、臭いを全然感じないという方もいれば、やはり臭いが気になるといった方もあり、個人差がかなりありました。

臭いが気になる方は、料理や飲み物に入れるとカサ増しになってしまうので、スプーンでそのまま薬のように飲んでしまって、それから他のヨーグルトなどを食べて口直しをするのが良さそうです。中にはオブラートで飲んでいるという方もいました。特に水分を含むと臭いが増します。

普通の納豆より効率よく、より耐久性のある菌を摂れるということもあり、できれば腸内環境改善の強い味方にしたいところですね。

臭いが心配という方は、まずはお試しサイズが安心ですね。
ちなみに、粉末タイプは国産大豆100%、あらびきタイプはアメリカ産大豆となっています。

はすや 粉末納豆の効果

はすやの粉なっとうは、四国 徳島の勝浦町という美しい大自然に囲まれた環境で作られる、安心の国産粉末納豆です。

はすやの粉なっとうはこんな方におすすめ

粉末納豆でも人気のはすやの粉なっとう。
こちら、たったのひとさじが、普通の納豆の約10パック分の納豆菌芽胞が含まれていて、以下のような方におすすめです。

  • 腸内環境を整えたい
  • トイレのスッキリ感を得たい
  • 朝の寝起きがだるい
  • 化粧ノリが悪い
  • 健康維持のために良いものを摂りたい
  • 赤ちゃんの離乳食に良いものを
  • 妊婦さんの病気予防

普通の納豆は、熱や酸に弱いため、腸に届く前にせっかくの納豆菌が死滅してしまい、0.1%しか腸に届きません。

はすやの粉なっとうは、独自製法で納豆菌を冬眠したような状態のまま、眠らせて「たね」のような状態で粉末にしています。

そのため、しっかり腸まで届いて、1さじで納豆の約10パック分もの納豆菌芽胞が働いてくれるということ。

はすやの粉末納豆には、パウダータイプとあらびきタイプがあるので、お好みの応じて選べます。

はすやの粉なっとう 詳細

はすやの粉なっとうは納豆菌だけじゃない

はすやの粉なっとうは、納豆菌がすごいだけではありません。

はすやの粉なっとうは、100%無添加で安心。
カロリーも1回あたり7kcalと低カロリー。
独自製法で芽胞の状態で粉末にしているため、熱にも強い
活性酸素を除去する酵素がたっぷり
血液サラサラのナットウキナーゼが豊富
脂質代謝のかぎ、レシチンが豊富
エイジングケアに嬉しいポリアミンが豊富

といった特徴があります。腸内環境を整え、さらに血液サラサラ効果、活性酸素を除去し、アンチエイジングにもプラスになります。

はすやの粉なっとう 詳細

粉末納豆の上手な使い方

はすやの粉なっとうは、独自製法でまるで「きなこ」のようで、納豆のニオイがほとんどないため、いろいろな料理やドリンクにひとふりして使えます。

  • ご飯に混ぜる
  • 味噌汁など汁ものに
  • トーストにふりかける
  • カレーやパスタのトッピング
  • サラダや和え物に
  • ドリンクに

といった使い方ができます。
はすやの粉なっとうは120℃でも生存する強い芽胞の状態なので、幅広くいろいろな料理に使えます。

乳酸菌や発酵食品と合わせて効果的に

粉末納豆は、ヨーグルトやキムチなど、発酵食品と一緒に摂ると、善玉菌のエサにもなってより効果的です。

粉末納豆のレシピ じょうずな食べ方は?

はすやの公式ページでも、粉なっとうの混ぜご飯や、菌活トースト、菌活パスタなど、いくつか美味しそうなレシピが紹介されていますが、それ以外に口コミで紹介されていたレシピも見てみましょう。

  • 普通の納豆感覚でご飯にふりかけて
  • マヨネーズに粉なっとうを混ぜてゆで卵につけて
  • きのこ炒めにトッピング
  • グラノーラに混ぜて
  • お茶漬けに入れて
  • おろし大根プラス粉末納豆
  • バナナヨーグルトに

レシピといっても混ぜるだけ、なのですが、このように、様々な料理に手軽にプラスするだけ、というのは、継続するうえでも大切な要素ですね。

粉末納豆のメリット

納豆菌の耐久性と生命力

納豆菌は、芽胞の状態であれば、沸騰させても死滅せず、アルカリや酸にも強い耐久性を発揮します。この強い納豆菌が腸まで届けば、あなたの腸内の悪玉菌を抑え、善玉菌を増やしてくれます。

悪玉菌が多いと、便秘や下痢といった不調につながりますが、善玉菌を増やすことで腸内フローラを整えます。

納豆菌は善玉菌を増やすだけじゃない

腸内環境が悪化すると、いろいろな病気の原因となります。腸内環境ってとっても大事。

耐久性のある納豆菌が腸まで届くと、悪玉菌をやっつけてくれます。
よく便秘解消のためにヨーグルトを食べますが、ヨーグルトは乳酸菌を増やすだけ。善玉菌を減らすわけではありません。

ですから、悪玉菌が過剰に増えた悪い状態だと、ヨーグルトからの乳酸菌の補充だけでは不足する場合があります。効果が現れにくいのはそういった状況なんですね。

ですが、納豆菌の場合は、悪玉菌を死滅させつつ、善玉菌を増やし、活性化させるので、ヨーグルトの乳酸菌よりもさらに腸内環境を整えるパワーを実感しやすいのです。

食べやすい、取り入れやすい粉末納豆

粉末なら、日持ちもするし、ニオイも少なく、ネバネバせず、納豆嫌いの方でも取り入れやすいというメリットがあります。。
しかも、普通の納豆を食べるよりも、栄養価が高く、熱に強く、低カロリーと嬉しいことばかり。

大豆100%、無添加の粉末なので、妊婦さんでも赤ちゃんでも安心して食べることができます。赤ちゃんの離乳食には、8か月以降使用可能、少しずつスタートします。
すでに粉末になっているので、離乳食にも簡単に栄養をプラスできますね。

はすやの粉なっとうの種類

はすやの粉なっとうには、パウダータイプとあらびきタイプがあり、

  • 粉なっとう(あらびき)
  • 粉なっとう(パウダー)
  • 粉なっとう(オーガニックパウダー)
  • 粉なっとう(桑の葉)
  • 粉なっとう(桑の葉オーガニック)

の5種類があります。

このうち、粉なっとうのあらびき以外のタイプはすべて国産大豆100%。
粉なっとう(あらびき)は他より納豆の香りのあるアメリカ産の大豆を使用しています。

サイズは、お試しサイズ、大袋サイズがあり、さらにお得に購入できる定期便もあります。

はすやの粉なっとう