マイクロニードルパッチの比較 違いを徹底比較 おすすめのお試しは?

マイクロニードルパッチって使ってみたいけど、種類もいろいろあるし、値段も高めだし、試すにしてもどれがいいのか迷ってしまいますよね。

そこで、こちらでは、いろいろなマイクロニードルパッチを実際に試した私が、ポイント別のおすすめをご紹介します。

マイクロニードルパッチの比較 違いはあるの?

まず、マイクロニードルパッチに違いがあるのか、って思いますよね。

美容成分が針状になってて、それを貼るってことは同じなんだけど、それぞれに違いがあります。

例えば、

  • マイクロニードルの成分
  • ニードルの本数
  • ニードルの長さ
  • シートの素材
  • 使用感

などなど、マイクロニードルパッチによって、このような違いがあり、もちろん価格も違います。

どのマイクロニードルパッチがいいのか、というのは、肌状態や好みによっても変わります。
実際使ってみると、ニードルが硬くて結構刺激を感じるものもあれば、ほとんどニードル感のないような優しい使い心地のものもあります。

まずはこういった違いがあることを念頭において、それぞれの違いで比較していきましょう。

ちなみに今回は、私が各種マイクロニードルパッチを比較、その中でも成分やニードルなど、内容の良いものに厳選した3つの違いを比較しています。

マイクロニードルパッチの成分で比較

マイクロニードルパッチの成分は、基本的にヒアルロン酸を使っているものが多いです。
ヒアルロン酸というのは、肌に浸透するためには、そもそも分子が大きくて、肌に浸透しにくいのだそうです。

それを針状にして、肌の角質層に届くようにマイクロニードルにしています。

そのため、ヒアルロン酸100%のものから、ヒアルロン酸と一緒にコラーゲン、プラセンタなどの美容成分を配合しているものもあります。

ヒアルロン酸100%のマイクロニードルパッチ

フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチ

ヒアルロン酸100%であれば、フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチがあります。

こちらは、KOSEのグループ会社、ドクターフィルコスメティクスの商品。
1グラムで6リットルの水を保持できるといわれる高抱水性ヒアルロン酸だけを使ったマイクロニードルです。

プラセンタ配合のマイクロニードルパッチ

ヒアロディープパッチ

ヒアルロン酸の他にプラセンタなどの美容成分を配合しているマイクロニードルパッチもあります。

こちら、発売当初、注文が殺到して、3ヶ月待ちで入手困難となった人気の「ヒアロディープパッチ」。

お値段もリーズナブルで、お試ししやすいことでも人気です。

こちらの針成分は、

ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、プラセンタエキス、グリセリン、アデノシン、ユビキノン、パルミチン酸レチノール、コーン油、マンニトール、トコフェロール、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1、フェノキシエタノール、水添レシチン、コレステロール、キサンタンガム、ココイルサルコシンNa、ヒト遺伝子組換ポリペプチド-11

このように、ヒアルロン酸のほか、プラセンタ、コラーゲンやエラスチンといった年齢肌に嬉しい成分を配合しています。

ヒアロディープパッチ

ヒト幹細胞配合のマイクロニードルパッチ

リンクルスポットマスク

ヒト幹細胞を配合したマイクロニードルパッチは、「リンクルスポットマスク」。
しかも、ヒト幹細胞の有用成分「エクソソーム」のみを独自技術で抽出、配合しています。

こちらの針成分は、

トレハロース、セルロースガム、加水分解ヒアルロン酸、グリセリン、水、ヒアルロン酸Na、(アルギニン/リジン)ポリペプチド、水添ポリイソブテン、ヒト脂肪間質細胞エクソソーム、アデノシン、マドカッソシド、ハナスゲ根エキス、トリペプチド-1銅、パルミトイルペンタペプチド-4、アセチルヘキサペプチド-8、加水分解コラーゲン、プラセンタエキス、BG、1.2-ヘキサンジオール、ラウリン酸ポリグリセリル-10

となっていて、加水分解ヒアルロン酸のほか、ヒト幹細胞エクソソーム、馬プラセンタ、ハナスゲ根エキス、アデノシン、ポリペプチド、加水分解コラーゲンなどなど、高保湿成分をたっぷり配合しています。

リンクルスポットマスク

マイクロニードルパッチの本数や長さで比較

マイクロニードルパッチは、シートに美容成分でできた針状のものが並んでいるものですが、この針にも違いがあります。

針で美容成分を角質層に届ける、というのがマイクロニードルパッチの大きな特徴ですから、成分はもちろん、やはりこのニードルの質や本数というのは、かなり気になりますよね。

さきほどご紹介した中でも、特に針の長さや本数、質にこだわっているのが「リンクルスポットマスク」です。

2,600本以上(左右2枚)というニードル数で、さらに、長さも250マイクロメートル。
さらに特殊技術採用でより浸透しやすくするなど、こだわりのニードルとなっています。

ちなみに、先にご紹介した「フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチ」や、「ヒアロディープパッチ」には、こうしたニードル数や長さに関する記載はありません。

マイクロニードルパッチのシート素材など使用感で比較

マイクロニードルパッチのシートの違い

マイクロニードルパッチは、そのシート素材や使用感も違います。これは、貼ったときの肌への密着度に影響するので、ここもけっこう大事なポイント。

肌に接着するシート部分は、強すぎても良くないし、弱すぎても良くないので、これはなかなか難しい。安いものになると、この加減がテキトーだったりするので要注意。

実際に使ってみた感じでは、「フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチ」は柔らかめ、貼るときヨレっとならないように注意が必要。だけど、貼った感じはしっかり密着。なのに、剥がすときも痛みなしでなかなか良かったです。

「ヒアロディープパッチ」もシートが柔らかめ、ちょっと頼りない感じで、こちらも貼るとき注意。また、寝ている間に少しはがれやすい印象。安いのはこういったところで差が出てくるかも。でも、針部分はちゃんと肌に密着していたし、剥がすときも痛くない。

「リンクルスポットマスク」は、かなりしっかりハリのあるシートで、貼りやすい。表面もサラっとしていて、肌への密着感もある。シートを貼った安定感はダントツでした。

マイクロニードルパッチの使用感

マイクロニードルというと、針というだけあって、痛いのかな?といった印象があるけど、実際はほとんど痛みはないです。

それでも、このニードルの感触はかなり違いがありました。

「フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチ」は、針がかなりしっかりめ。シートの上から軽く押さえる程度でもちょっと痛いくらいです。
ついついこういうのって、ギュ~っと上から押したくなっちゃうけど、これは押したら痛くてヒリヒリしちゃいました。くれぐれも強く押しちゃいけません。

でも、しっかりニードル感を感じたいなら、これはなかなか満足度高いかも。ニードルが肌に入った感があります。

「ヒアロディープパッチ」と「リンクルスポットマスク」は、それほどに針感はなく、痛みというよりは、ザラザラとしたものを肌に貼った、という感じ。

マイクロニードルパッチの効果

実際に気になる目元や口元に使ってみましたが、やはり使用後は肌がふっくらハリが出て、小じわなど目立たなくなります。

これは、いずれのマイクロパッチでもしっかりとした保湿効果を実感できました。

針で美容成分を注入するというだけあって、集中的なケアにはぴったり。1回使っただけで、変化がわかるほどに、やはり即効性があります。

ただ、持続性はというと、そこはやはり定期的なケアが必要になります。
目安としては週に1~2回。

使用感、効果、コスパなど考えて、私はリンクルスポットマスクが一番気に入りました。

週に1回といっても、結構コストのかかるケアなので、自分の気に入った成分配合のものを選んで、定期的にお手入れするのが一番ですね。

マイクロニードルパッチの価格

ピンポイントのケアになりますが、目元の小じわやほうれい線など、ここぞというところに集中的に美容成分を補充できるマイクロニードルパッチ。

週に1~2度のスペシャルケアとして、コスト的には全体的にちょっと高め。
ですが、おトクに購入できる定期コースやまとめ買いなど、最安値情報もまとめてご紹介します。

リンクルスポットマスクの価格

リンクルスポットマスクは、通常価格が4回分(2シート×4)で5,480円(税別)ですが、定期購入を利用すると、初回35%OFFの3,560円、2回目以降もずっと10%OFFで継続できます。

リンクルスポットマスクの定期便は全額返金保証あり、さらに回数の縛りなどないので、いつでも解約可能です。

詳細はこちら⇒ リンクルスポットマスク

フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチの価格

フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチは、通常価格が1回分1,800円(税抜)です。
通販では、楽天で扱いがあり、定価よりお得に購入できます。Amazonとヤフーショッピングでは扱いがありません。

ヒアロディープパッチの価格

ヒアロディープパッチは、通常価格が4回分(2シート×4)で4,422円(税別)です。
定期便を利用すると、3,980円(税別)で購入できます。

ヒアロディープパッチの定期便は、全額返金保証付きです。

定期便にも種類があって、いつでも解約OKのお試し定期コース、3ヶ月ごとの定期コース、年間購入コースなどコースによって10%OFFから、最大で20%OFFで購入できます。

詳細はこちら⇒ ヒアロディープパッチ

3つのマイクロニードルパッチ 価格比較

 ヒアロディープパッチ
(4回分)
リンクルスポットマスク
(4回分)
フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチ
(1回分)
通常価格
(税抜)
4,422円5,480円1,800円
1回あたりのコスト
(税抜)
1,105円1,370円1,800円
定期コース等利用時
の価格
(税抜)
3,980円2,740円5,400円
(まとめ買い4回分)
定期コース等利用時
1回あたりのコスト
(税抜)
995円685円1,350円

このように、「リンクルスポットマスク」の定期コースが最安値でお試しできる価格となっています。回数縛りがなく、全額返金保証付きなので、試してみるならこちらがおすすめ。

年間など長い期間でお試しをしたいなら、ヒアロディープパッチの定期コースには年間コースもあるので、トータルで最安値の継続ができます。

定期コースに抵抗がある方には、フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチがコストは高くなりますがおすすめです。

さいごに

マイクロニードルパッチは、似たものがたくさんありますが、その成分やニードル、価格などそれぞれの視点で比較すると、かなり違いがあります。

あなたの優先するのがどの部分なのか、しっかり見極めてお試しするのがおすすめです。

お試しの価格重視、もしくはニードルや成分重視なら「リンクルスポットマスク
ニードル感重視なら「フイルナチュラント IC.U HA マイクロパッチ
価格重視なら「ヒアロディープパッチ

個人的にはこのようにおすすめします♪