胃の痛みやムカムカといった胃の不快感、ほんとに辛いですよね。
でも、薬を飲み続けるのにも抵抗があって。
そんなときに嬉しいが生薬製剤の「イツラック」。
イツラックは漢方の知恵が詰まった、指定医薬部外品の健胃剤です。
こちらでは、このイツラックを少しでもお安く購入するためにはどこの販売店がおトクか、といったことを中心にご紹介します。
イツラック 楽天やAmazonより安く、最安値で購入する方法
イツラックは通常価格が7,455円(税別)となっていますが、もっと安く購入する方法があります。
イツラックの最安値は公式サイト
イツラックの公式サイトでは、特別定期キャンペーン中で、今なら初回限定ですが、約60%OFFの2,980円(税別)でお試し可能。
また、さらにおトクに試したい方には、2箱特別定期キャンペーンコースもあり、こちらは2箱で初回限定、3,980円(税別)となります。
どちらの定期コースも、返金保証付き、送料無料です。
また、定期コースですが、気に入らなかった場合は、いつでも解約可能となっています。
1回のみの通常購入では7,455円(税別)ですから、かなりおトクに試すことができます。
イツラック特別定期キャンペーン
イツラックの特別定期キャンペーンでは、毎月1箱で初回2,980円(税別)、2回目からは4,727円(税別)で継続できます。
イツラック2箱特別定期キャンペーン
イツラックの2箱特別定期キャンペーンでは、毎月2箱で初回3,980円(税別)、2回目からは8,364円(税別)で継続できます。
こちらを利用すると、ずっと1箱あたり4,182円で継続可能となります。
イツラックの定期コースの解約方法
イツラックの定期コースは使用してみて合わなかった場合など、解約や変更が可能です。
回数の約束などはありませんし、初回は届いてから10日間の返金保証もあります。
変更や解約の必要がある場合は、次回のお届け予定日の10日前までに連絡します。
メール:info@herbal-i.com
となっています。
イツラック 楽天やAmazonの価格
イツラックは、楽天やAmazonでも購入することができます。
現時点での価格は1箱90カプセルの約1ヶ月分で
- 楽天で8,778円(税込)
- Amazonでは8,200円(税込)
となっていました。
最新の価格はこちらでご確認ください。
この価格だと、毎月継続するのにはかなりコストがかかり、お試しするにもちょっと勇気が必要。公式サイトの定期コースを利用しないのはもったいないですよね。
イツラックの販売店 薬局で買える?
イツラックは、一般的なドラッグストアなどでは販売していません。
福岡の「漢桜陽薬店」という店舗でも購入することができます。
漢桜陽薬店 天神店 所在地:福岡県福岡市中央区天神3丁目1−12-6F
イツラックはこんなお悩みの方に
イツラックは指定医薬部外品。
生薬を中心として処方された、インターネットでも購入することができる健胃清涼剤です。
胃酸過多
胸やけ
食べすぎ、飲みすぎ
胃もたれ
みぞおちの痛み
吐き気
胃の不快による食欲不振
胃が重い
二日酔による胃のむかつき
胃がすっきりしない
胃の調子を整えたい
といった胃の不快感があるけれども、できれば薬に頼りたくない、病院へ行くほどではない、といった方にぴったり。生薬のパワーでスッキリ爽快を目指した処方となっています。
イツラックはこんな方には向いていません
イツラックは15歳以上の方向けの健胃剤です。お子様は服用できません。
イツラックはエストロゲン様の作用が示唆されているとのことで、
- 乳がん
- 子宮がん
- 卵巣がん
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
といった疾患のある方には向いていません。
また、妊娠中、授乳中の方は服用前に必ず医師や薬剤師に相談を、とのことです。
そのほか、生薬にアレルギーがある方も事前に相談をしましょう。
イツラックの有効成分
イツラックには、
- 桂皮(ケイヒ)
- 丁字(チョウジ)
- 茴香(ウイキョウ)
の3つの、胃に直接働く自然生薬が配合されています。
いずれも身近で自然のもの。こういった生薬ならば毎日続けるにも安心ですよね。
イツラックの有効成分について、さらに詳しく見てみましょう。
桂皮(ケイヒ)とは
ケイヒはシナモンとしても知られる、芳香性健胃剤。
一般的な胃腸薬や漢方薬にも配合される成分です。
桂皮は
- 消化管運動抑制
- ストレス性胃びら予防
- 胆汁分泌抑制
- 免疫力回復
- 胃腸の機能を整える
- 血液循環を改善
といった作用があると言われています。
丁字(チョウジ)とは
丁字はクローブとも言われるスパイスで、こちらも消化不良や嘔吐、腹部の冷痛などに良い、芳香性健胃薬として現代でも使用される成分です。
丁字には
- 鎮静
- 鎮痙
- 抗炎症作用
- 唾液や胃液の分泌を促す
- 胃を温める
- 発散や停滞しているものを動かす
といった作用があるといわれています。
茴香(ウイキョウ)とは
茴香(ウイキョウ)は、フェンネルとも呼ばれるせり科のハーブ。
古来からその健胃作用や解毒作用が知られ、重宝されていたそうです。
ウイキョウは、
- 健胃作用
- 解毒作用
- 胃の運動亢進
- 胃の鎮痙作用
といった作用があり、現代でも芳香性健胃薬、その他の医薬品にも配合される成分です。
イツラックはいつ飲むのが効果的?
イツラックは、1回1~2カプセルを1日3回。
食前もしくは食間に服用します。
医薬部外品なので、用法容量はしっかり守りましょう。
イツラックは手軽に飲める粒タイプ
漢方や生薬というと、長時間煮だしたり、手間がかかったり、飲みにくい、続けるのが面倒などといった印象がありますが、このイツラックは、小さな粒状になっているので、楽に続けられます。
また、イツラックは指定医薬部外品ということで、処方箋がなくてもインターネットで簡単に購入することができるのも魅力。
もちろん日本製で、国内の医薬品や医薬部外品の製造許可を得ている国内工場で、GMP基準準拠の厳しい品質、衛生環境管理のもとで製造されています。