末端冷え性っていつも足先が冷たくて、ほんと辛いですよね。
冷えは万病のもと、って言うし、女性はに冷えは大敵。
特に心臓から遠い足は冷えやすいもの。
冷えを放置してもいいことはひとつもありません。
日頃から冷え対策をしっかりしたいところです。
でも、自宅だとバケツにお湯をはって、なんていうのはちょっと面倒だったりしますよね。お湯もすぐ冷めちゃうし。
そこでこちらでは、電気で簡単に足先を温めてくれる、楽々なフットウォーマーを、楽天の人気ランキングから、おすすめの足温器を4つご紹介します。
遠赤外線脚温器 ぽかぽか足Hot
遠赤外線脚温器 ぽかぽか足Hotの特徴
こちら、天然木を使用した足温器。
遠赤外線で温めるので、足元からポカポカと身体全体を温めてくれます。
フットカバーも付いていて、足先だけでなく、ふくらはぎまで暖か。
温度は18℃から65℃まで設定可能
タイマー付き
サイズ:幅約39cmx奥行約34.5cmx高さ約25cm
重量:約4kg
消費電力:110W
遠赤外線脚温器 ぽかぽか足Hotの口コミ
ぽかぽか足Hotは、電源を入れると、設定が55度、60分の設定になります。
これ以外の設定で使いたい場合は毎回設定する必要があって、そこがちょっと面倒という口コミもありましたが、設定はせずに使っているという方も多くここはお好みで意見が分かれそうです。
また、足のカバーがマジックテープで取り付けてあるのですが、それが外れやすいというご意見もありました。これは、ひざ掛け毛布などで対策が可能ですが、ちょっと残念ですね。
全般的には、足先から全身が温まり、心地いい、睡眠の質が向上したといった口コミが多かったです。
ホット脚入れヒーター
ホット脚入れヒーターの特徴
足先からお尻まで、すっぽりとカバーしてくれる足元ヒーター。
無段階の温度調節付き
ダニ退治
室温センサー付き
丸洗いOKのウォッシャブル
サイズ:43×43×115cm
重量:約1.85kg
表地:綿100%/裏側:ポリエステル100%
消費電力:55W(1時間あたり 強 約1.4円/中 約0.7円/弱 約0.1円)
ホット脚入れヒーターの口コミ
こちらは、すっぽりと覆ってくれる分、サッと立って動くといった動作が多い場合には向きません。マジック―プ式も、ファスナーよりいいといった口コミもあれば、断然ファスナーのほうがいい、といった意見もありました。
こちら、自動で切れる機能やタイマーが付いていないので、電源の切り忘れや、長時間使用での低温やけどなどには注意が必要ですね。
通常でも電気代が安く、ちょっと寒い時期でも通電なしで温かいというのはエコでいいですね。
SAKOBS 電気足温器
SAKOBS 電気足温器の特徴
こちらはブーツ型の電気足温器。
足先だけでなく、足首もすっぽりと入ります。ひざ掛けなどと一緒に使えばさらに効率よく使えます。
35度から60度まで、5段階の温度調節機能
コントローラー付き
60分で電源自動オフの安全安心保護機能
PSE認証済
消費電力:100W(1時間あたり約2~3円)
サイズ:32×30×24cmのフリーサイズ/男女建陽
SAKOBS 電気足温器の口コミ
足専用のこたつ、といった使用感が好評ですね。足首まですっぽり温めてくれるので、手軽に足湯のような心地よさを得られるのがいいといった口コミが多いです。
ホットマルチヒーター
ホットマルチヒーターの特徴
足温器としてはもちろん、あったか座布団や電気あんかとしても使える1台3役のマルチヒーター。手を入れればハンドウォーマーにもなります。軽量なので移動も楽々。
脚ポケットに足を入れるタイプ。中にミニサイズのホットカーペットが内蔵されていて、ボア生地でふんわりと足を温めてくれます。
リバーシブルで使えるカバー
手元コントローラー付き
温度は25度から45度に調節可能
カバーは取り外して洗濯可能
ダニ退治機能付き
ミニ湯たんぽのプレゼント付き
サイズ:42×42×4cm
重量:約0.7kg
消費電力:強 約10wh/中 約6wh/弱 約2wh(1時間あたり強 約0.27円/中 約0.16円/弱 約0.27円)
ホットマルチヒーターの口コミ
ヒーターが足裏の部分だけなので、電気で温める範囲が限定されてしまいますが、足だけでなく、他の用途にも使えるのが魅力ですね。コンパクトで軽量、洗濯もできるのがいいといった口コミも多いです。
さいごに
足元が冷えるのって辛いですが、それだけでなく、あなたの健康も左右します。
特に心臓から遠い足先は冷えやすいので、積極的に温めたいところ。冬の寒い時期には、足湯などで足先からの血行を良くするといいのですが、普段から足湯をするのは難しいもの。
自宅だ簡単に温めるには、電気のチカラを借りて、足先から温めることができるフットウォーマーを活用するのもいいですよね。
脚温器はフットウォーマーはいろいろな種類がありますが、使い勝手もそれぞれで口コミも意見が分かれます。
あなたの生活環境に合った方法を見つけて、上手に冷え対策したいですね。